彼女たちの挺身隊(上)

執筆者:六車由実 2014年5月2日
エリア: アジア

  3月に行うおひなまつりで小川ハルコさん(昭和5年生まれ)の思い出の味を再現しようと聞き書きをしていたときだった。ハルコさんは、娘さんが子供の頃に桃の節句のお祝いで作ってあげたというちらし寿司の他に、自分が大好きでよく作ったという「しらや」(白和えのこと)の作り方を教えてくれた。そこで私は、しらやの作り方は母親に教えてもらったのかと尋ねてみたのだった。すると、ハルコさんの口からは意外な返事が返ってきた。

 

「教えてもらわない。子供の頃はしらやは食べてたよ。母親が作ってくれたからね。でも、自分で作るようになったのは身上(所帯)を持ってからだね。私はさ、子供の時、小学校の高等科を卒業すると2日家にいただけで、すぐに名古屋に行っちゃったから、挺身隊で。だからごはんの支度なんてやらなかったし、母親に料理を教えてもらうなんてこともなかったね。身上を持ってから、開き屋(魚の干物を作る工場)に働きに出たでしょ、そうするとさそこで働いているおばさんたちがみんな料理を知ってるじゃ。それでこしらえ方を教えてもらったりさ。そうして作るようになっただよ」

カテゴリ: 社会 カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
六車由実(むぐるまゆみ) 1970年静岡県生まれ。民俗研究者。デイサービス「すまいるほーむ」管理者・生活相談員。社会福祉士。介護福祉士。2008年に東北芸術工科大学准教授を退職し、静岡県東部地区の特別養護老人ホームの介護職員に転職。2012年10月から現職。「介護民俗学」を提唱し実践する。著書に『神、人を喰う』(第25回サントリー学芸賞受賞)、『驚きの介護民俗学』(第20回旅の文化奨励賞受賞、第2回日本医学ジャーナリスト協会賞大賞受賞)。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top