六月に公表された昨年のわが国の合計特殊出生率は、六年ぶりに回復し一・三二となった。しかし、回復基調は依然として微弱にとどまる。 今回はまず過去の出生率の予測について振り返ってみたい。過去四半世紀にわたって国立社会保障・人口問題研究所(社人研、厚生労働省に設置されている国立の政策研究機関)が作成した「人口推計」は、将来的な出生率の向上を見込むという楽観的な予測を何度も何度も繰り返し、外れ続けてきた。 たとえば、一九八七年当時の出生率は一・六九だったが、将来的には一・九五まで回復していくと予測していた。また、九二年推計では当時の出生率一・五がいずれ一・八に、九七年推計では一・三九がいずれ一・六まで回復すると予測してきた。二〇〇二年推計でも、一・三三が一・三九まで回復していくと予測したのである。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン