強運の持ち主である。大蔵官僚時代、森昭治(五七)が事務次官クラスにまで上り詰めるとは誰も予想していなかった。旧大蔵省四十一年入省組は財務省の武藤敏郎事務次官のほか、長野厖士元証券局長、中島義雄元主計局次長など人材の宝庫とされた。確かに森も一時は有力な財務官の候補に挙げられたこともあった。だが、駐米公使、証券局審議官を経て、九六年七月に東京国税局長で退官。損害保険料率算定会副理事長に就任した時、「役人としての人生」は終わるはずだった。 ところが、九八年十二月に急遽金融再生委員会事務局長に抜擢された。その間、破談寸前だった中央三井信託銀行の合併に奔走したほか、公的資金を注入した大手銀行に対する経営健全化計画のチェック、地方銀行の相次ぐ破綻処理などに積極的に取り組んだ。「韓国系、北朝鮮系の信用組合の処理でもひるまなかった」(金融庁幹部)と評価する声もある。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン