国際人のための日本古代史 (39)

天照大神は女神なのか?――伊勢神宮の謎

執筆者:関裕二 2013年6月17日
タグ: ドイツ 日本
エリア: アジア
 伊勢神宮、内宮の入口「宇治橋」の前の大鳥居(筆者撮影)
伊勢神宮、内宮の入口「宇治橋」の前の大鳥居(筆者撮影)

 最高の社格を誇る伊勢神宮は、多くの人々を魅了してきた。江戸時代にはお蔭参りが流行り、日本各地から人が押し寄せた。

 ドイツの建築家ブルーノ・タウト(1880-1938)は、ほとんど直線だけで造形された社殿(唯一神明造)そのものの美しさを絶賛し、著書『日本美の再発見』(岩波新書)の中で、「完成した形の故に全世界の賛美する日本の根原」と評している。

 大自然に包み込まれた静謐な境内は、日本人の魂の拠り所とも考えられている。

この記事だけをYahoo!ニュースで読む>>
カテゴリ: カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
関裕二(せきゆうじ) 1959年千葉県生れ。仏教美術に魅せられ日本古代史を研究。武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。著書に『藤原氏の正体』『蘇我氏の正体』『物部氏の正体』、『「死の国」熊野と巡礼の道 古代史謎解き紀行』『「始まりの国」淡路と「陰の王国」大阪 古代史謎解き紀行』『「大乱の都」京都争奪 古代史謎解き紀行』『神武天皇 vs. 卑弥呼 ヤマト建国を推理する』など多数。最新刊は『古代史の正体 縄文から平安まで』。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top