経済の頭で考えたこと (66)

プーチンにとっての「冷戦後」とは――「キッシンジャー」と「習近平」

 ロシアのプーチン大統領はクリミア併合後のロシア像について、相当長期に亘る転換期を想定しているとみるべきだ。4月下旬にメドヴェージェフ首相は議会で「輸入依存を脱し、国内のインフラ建設と製造業向け投資を重視する」という方針を明らかにした。プーチンは首相時代の2009年に「食糧の40%以上、そして医療品の50%以上を輸入に依存していることはロシアの恥だ」と述べたことがある。ロシアに対する経済制裁強化は不可避という情勢のなかで、むしろこれを奇貨として中期的な経済復興路線構築の機会としたい、という願望もまた広がり出したことが、われわれのロシア分析にとって新しい。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
田中直毅(たなかなおき) 国際公共政策研究センター理事長。1945年生れ。国民経済研究協会主任研究員を経て、84年より本格的に評論活動を始める。専門は国際政治・経済。2007年4月から現職。政府審議会委員を多数歴任。著書に『最後の十年 日本経済の構想』(日本経済新聞社)、『マネーが止まった』(講談社)などがある。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top