国際論壇レビュー
尖閣問題・北朝鮮核実験・アベノミクスで世界が固唾を飲む東アジア情勢
尖閣諸島をめぐる日中の紛争では、日本の海上自衛隊の護衛艦とヘリコプターに対し中国海軍フリゲート艦が射撃管制レーダーを照射して交戦一歩手前に至る一方、北朝鮮は3度目の核実験を強行、東アジアはますますキナ臭くなってきた。他方、急激な円安を引き起こしている日本の安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」に対し、一部の国々は「通貨安戦争」につながらないかという懸念を抱いている。世界は今、東アジアの動きを、固唾を飲んで見守っている。
「日本側に引き込まれる」ことを警戒する豪の論調
無人島をめぐっての紛糾から世界第2と第3の経済大国が戦火を交えるようなことになったとしても、それに巻き込まれるのはご免だ。オーストラリアでは、そんな議論が真剣に交わされている。日中が軍事衝突を起こし、そこへ米国が介入した余波で、同盟の義務から紛争に引き込まれてはたまらない――と、いうわけだ。豪紙「ジ・エージ」は、そんな警告を発するメルボルン大学の国際政治学教授の寄稿を載せた。【A dangerous tug of war, The Age, Feb. 15】

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン