限界を追求する人間には、国境はない――東芝、ヒューレット・パッカード、テキサス・インスツルメンツ、スタンフォード大学で、テクノロジーの最先端をリードし、日米の企業・大学から注目される西義雄教授の生き方とメッセージに、日本の技術者の未来を見る。 物腰がとても柔らかく、誰にでも丁寧に接し、語り口の穏やかな人である。それでいて、発せられる言葉は「decisive tone」(断固たる口調)で一貫し、風貌と内面のコントラストの鮮やかさは、会う者に強い印象を残す。 スタンフォード大学教授・西義雄。半導体産業に多大な貢献のあった個人に贈られるIEEE(米国電気電子技術者協会)ロバート・N・ノイス・メダルの二〇〇二年度受賞者でもある。東芝、ヒューレット・パッカード(HP)研究所長、テキサス・インスツルメンツ(TI)上席副社長を経て、二〇〇二年五月、スタンフォード大学に招聘された。現在はTIのチーフ・サイエンティストとの兼務でカリフォルニアとテキサスを往復する多忙な毎日を送っている。シリコンバレーに住む日本人の中で、最も創造的な仕事に携わっている人と言って間違いない。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン