日本は、戦後70年間、武力攻撃が仕掛けられて初めて反撃できる「専守防衛」の安全保障政策に徹してきた。そして自衛官は、国家の「正当防衛・緊急避難」である「個別的自衛権」行使の専門(プロフェッショナル)職であった。
2016年3月、「集団的自衛権行使の容認」に伴う新たな安全保障法制が施行された。さらに12月、南スーダンにおけるPKOに赴く陸自部隊には、「駆けつけ警護」と「宿営地の共同防護」の任務が付与された。まさに、2017年は、日本から国際社会の安全保障へと自衛官のプロ意識が変わる節目ではないだろうか。それではそのプロ意識の拠り所は何処に在るのか。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン