新安保3文書が示す「積極的平和主義」具体化へのキーポイント

執筆者:千々和泰明 2022年12月22日
タグ: 日本 自衛隊
エリア: アジア
戦略とは日本の意志を明確にする強いメッセージでもある[安保3文書を決定し会見する岸田文雄首相=2022年12月16日](C)時事
日本の防衛構想はデタント期に現有防衛力を守るために導入された「基盤的防衛力」の軛をようやく逃れる。日本や世界にとって望ましい秩序の形成に関わって行くうえで、新安保3文書は何を出発点に据えているのか。4つのキーポイントからその「意志」を捉える。

「希望の世界か、困難と不信の世界かの分岐点」と、新たな「国家安全保障戦略」の結語は記している。2022年12月16日に改定された国家安全保障戦略以下の安保3文書は、反撃能力の保有や、防衛予算対GDP(国内総生産)比2%を掲げるなど、戦後の安全保障政策を転換させるものとして注目された。そのような転換の背景には、同戦略自身が述べる厳しい現状認識がある。

   筆者は本年8月に本誌に『「安保3文書改定」で踏まえておくべき「成り立ちの歴史の舞台裏」』と題した小論を寄稿した。本稿では、実際の3文書(これまでの「防衛計画の大綱」は「国家防衛戦略」に、また「中期防衛力整備計画」は「防衛力整備計画」に置き換わった)の中身を踏まえ、ポイントと見る点について歴史を俯瞰しつつ論じていく。

カテゴリ: 軍事・防衛
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
千々和泰明(ちぢわやすあき) 千々和泰明(ちぢわ・やすあき)1978年生まれ。防衛省防衛研究所主任研究官。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付主査などを経て現職。この間、コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。専門は防衛政策史、戦争終結論。著書に『安全保障と防衛力の戦後史 1971~2010』(千倉書房、日本防衛学会猪木正道賞正賞)、『戦争はいかに終結したか』(中公新書、石橋湛山賞)、『戦後日本の安全保障』(中公新書)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top