中国と欧米の援助政策の違い

執筆者:平野克己 2010年9月10日
タグ: 中国 日本
エリア: アフリカ アジア

(9月6日のエントリ「チャイナ・ダック協議体とは?」 http://www.fsight.jp/blog/5720 にコメントを下さった「つるりん」さんへの回答です)

 中国の対スーダン外交や対ジンバブエ外交が、それぞれの国民や周辺諸国に悪い影響を与える可能性があるのはたしかで、これについては中国自身も苦悩しているという印象を私はもっています。

 天安門事件のときの日本の対応が思い出されます。このとき日本政府は欧米諸国と一線を画し、対中制裁に与しなかったことで国内外の批判を浴びました。このときの政策の功罪に関しては国内でも未だ評価が定まっていないようですが、いずれにしろ日本はそういうスタンスをとった。

カテゴリ: 政治
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
平野克己(ひらのかつみ) 1956年生れ。早稲田大学政治経済学部卒、同大学院経済研究科修了。スーダンで地域研究を開始し、外務省専門調査員(在ジンバブエ大使館)、笹川平和財団プログラムオフィサーを経てアジア経済研究所に入所。在ヨハネスブルク海外調査員(ウィットウォータースランド大学客員研究員)、JETRO(日本貿易振興機構)ヨハネスブルクセンター所長、地域研究センター長などを経て、2015年から理事。『経済大陸アフリカ:資源、食糧問題から開発政策まで』 (中公新書)のほか、『アフリカ問題――開発と援助の世界史』(日本評論社)、『南アフリカの衝撃』(日本経済新聞出版社)など著書多数。2011年、同志社大学より博士号(グローバル社会研究)。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top