安倍政権の将来とこれから数年間の政界の構図を占う意味で、きわめて重要な2つの出来事が9月末から10月はじめにかけてあった。1つは、安倍晋三首相による消費税率引き上げの表明。もう1つは大阪府の堺市長選での日本維新の会の敗北である。単なる敗北ではない。その敗因が問題である。
本当は上げたくなかった
安倍首相は10月1日の記者会見で、ついに来年4月からの消費税率の8%への引き上げを表明した。昨年成立した新しい消費税法が予定していた通りの引き上げ表明にようやく漕ぎつけられたわけだが、安倍首相が上機嫌だというわけではない。良く知られた事実だが、安倍首相は喜んで税率を引き上げたわけではなく、むしろ消極的だったからだ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン