北京五輪のフェンシング競技で、太田雄貴(同志社大→京都クラブ)がフルーレ個人で銀メダルを取ったことで、日本でもフェンシングへの注目度が俄然、高まった。 日本のフェンシングの成功は、決して潤沢とはいえない強化費を有望な代表選手に集中的に投下する「傾斜配分方式」を採用したことで生み出された。 実はフェンシングに限らず、卓球やオグシオで話題を集めたバドミントンなどは日ごろから世界サーキットが行なわれ、そのランキングによって五輪の出場権が決まる。経済力がなければサーキットに参加できず、五輪の出場権すら得られないというわけである。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン