九月に発表された民主党のネクストキャビネットで地方分権・行政改革・政治改革担当に任命された玄葉光一郎議員は、一九六四年生まれの三十六歳。「臨時国会では斡旋利得処罰法案の野党案代表を務める他、警察改革、参議院選挙制度、永住外国人の地方参政権問題などすべて担当分野なので非常に忙しいですが、いずれも民主党にとって最重要なテーマ。必ず成果をあげたい」と、“内閣”最年少は抱負を語る。 町長を務めた二人の祖父を見て、地域作りと政治との関わりについて考えるようになったという氏は、上智大学法学部卒業直後に松下政経塾へ。自分の能力を見極めたい一心からの入塾だったが、松下幸之助氏の人となりや思想にふれ、伝記作家の小島直記氏に歴史上の人物の生きざまについて講義を受けるうち、政治への志は固まった。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
イエメン紛争:停戦の行方を握る「フーシー派抑止」の集団指導体制
- 2 「2022年にも出生数80万人割れ」の衝撃――政府予測より20年前倒しの少子化をくい止めるには「異次元子育て支援」が必要だ
-
3
日本アカデミアがコロナ研究をできない憂うべき実態と、その敵
-
4
消えゆくナイジェリアの森林 木よりも多い木こり
-
5
仮想通貨下落が北朝鮮の“窃盗資産”を脅かす
- 6 与野党より「岸田・安倍」の火花が散る参院選
-
7
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
- 8 「偽装難民」論議でミャンマー人を見殺しにする日本
-
9
ウクライナ戦争を支えるNATOの「険しい前途」
-
10
【Analysis】地域格差是正が遠のいている「ブレグジット後」のイギリス経済