総悲観のなかで、市場の空気は変わってきたということなのだろうか。日銀が2月14日に物価目標を打ち出したのを機に、円高修正の動きが起き、株式相場は勢いよく上昇しだした。悲観が強かった分、楽観に浸りたい気分は分かる。死角は債券市場と長期金利にある。 日銀が14日に決めたのは2つ。消費者物価指数で1%の上昇を、物価安定の「めど」として打ち出したこと。そして、長期国債の購入額をさらに10兆円増やす、金融の追加緩和に踏み切ったことである。日銀は動かないだろうと高をくくっていた市場参加者は、ポジティブ・サプライズ(嬉しい驚き)に見舞われた。 日銀事務方の中心にいる山口廣秀副総裁と雨宮正佳理事が知恵を出して、金融緩和を演出して見せたのは、訳がある。1月25日にバーナンキ議長の率いる米連邦準備制度理事会(FRB)が、2%という物価目標を打ち出し、ゼロ金利政策を継続する時間軸を2013年半ばから14年後半まで延ばしたからだ。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン