「今年最後の諮問会議ということで、今振り返ると、今までできないと思われたことをかなりやってきました。皆さん方のお蔭です」 二〇〇二年度政府予算案を閣議決定した翌日の十二月二十五日の経済財政諮問会議。進行役の竹中平蔵経済財政担当相から「ご挨拶を」と促された小泉純一郎首相は、「待ってました」とばかり、小泉改革八カ月の成果をまくし立てた。「道路財源の見直しでも、政権発足直後は『こんなのけしからん』という声だったが、それが当たり前になって、現実に重量税について一般財源とした」「道路四公団の民営化も『とんでもない』と言われたが、秋頃からは民営化は当然。住宅金融公庫の話などは『とんでもない』という議論が専門家からもあったが、それも廃止。着実に進んでいる」「一兆円の特殊法人の歳出削減も『三年かかる』と言われていた。診療報酬引き下げも初めて。『とんでもない』ということが極めて冷静に、円滑に決着を見た」
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
イエメン紛争:停戦の行方を握る「フーシー派抑止」の集団指導体制
- 2 「2022年にも出生数80万人割れ」の衝撃――政府予測より20年前倒しの少子化をくい止めるには「異次元子育て支援」が必要だ
-
3
日本アカデミアがコロナ研究をできない憂うべき実態と、その敵
-
4
消えゆくナイジェリアの森林 木よりも多い木こり
-
5
仮想通貨下落が北朝鮮の“窃盗資産”を脅かす
- 6 与野党より「岸田・安倍」の火花が散る参院選
-
7
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
- 8 「偽装難民」論議でミャンマー人を見殺しにする日本
-
9
ウクライナ戦争を支えるNATOの「険しい前途」
-
10
【Analysis】地域格差是正が遠のいている「ブレグジット後」のイギリス経済