サイバースペースという法が予想しえなかったコンピュータ通信による空間が出現してからおよそ十年。現在、東京大学法学部の客員教授として日本に滞在、経済産業研究所主催のミーティングで講演なども行なっているサイバー法の世界的権威、スタンフォード大学のローレンス・レッシグ教授に、サイバー法の過去・現在・未来をきいた。サイバースペースとは……――まずはサイバースペースという言葉の意味を再確認したいのですが。レッシグ サイバースペースという言葉のひびきは神秘的です。しかし、実際に言葉が意味するのはインターネットによって構築されるコミュニケーションのシステムとそこで使用される方法と思って間違いないでしょう。ここでいうコミュニケーションというのは単純な電子メールのやりとりから、チャット、ブロードバンドによる大容量の画像の配信など、デジタル技術を使ったあらゆる手法を含みます。言い換えれば、デジタル技術によるコミュニケーション空間、ですね。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン