昨日午後、原英史さんの「『理容と美容の縄張り』とは? 進まない『規制改革』の現実」をアップロードしました。成長戦略を花開かせるために、「岩盤規制の打破」を宣言している安倍政権ですが、実情はお寒い限り。「理容と美容の縄張り争い」をめぐり、冗談のような小粒の作業でお茶を濁しています。
「専門家の部屋」では、「アフリカ」に「幻に終わった『南アフリカ副大統領』の日本訪問」(白戸圭一さん)の新エントリ。突如中止になった南ア副大統領の訪日。親中派のズマ大統領が、ラマポーザ副大統領と日本が関係を深めることを嫌った結果、という見方があります。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
- 2 来年3月のロシア大統領選、プーチン圧勝で「無風選挙」の怪
-
3
インドネシア「鉱物資源」を活かした経済安全保障戦略
- 4 「アメリカ国民の姉貴」ミシェル・オバマが私たちに教えてくれる「不安の乗り越え方」
-
5
「戦略的自律」が進む中東:BRICS拡大と「インド・中東・欧州経済回廊」で示したグローバル・プレイヤーとしての存在感
-
6
「4重苦」にあえぐ中国経済は日本の「バブル崩壊」と何が違うのか
-
7
内紛と混乱の中でなし得る支援協力とは――スーダン・南スーダン(上)
- 8 息切れするポーランドの善意――ウクライナ避難民受け入れ「1年後の資金難」
-
9
未来が見えないウーブン・バイ・トヨタ、頼みの綱は隈部新社長の出身母体「デンソー」
-
10
朝露首脳会談を「歴史的な対面」と表現(2023年9月10日~9月16日)