一触即発! 空における「日中衝突」回避のために

執筆者:林吉永 2016年7月5日
エリア: アジア

 自衛隊の統合幕僚長は、6月30日、記者会見で、今年度1/四半期の航空自衛隊による対中国機対領空侵犯措置緊急発進が前年同期の114回から約200回に増加したと発表した。

 他方で、6月28日、織田邦男元空将がニュースサイトで「中国軍戦闘機が空自スクランブル機に対し攻撃動作を仕掛けてきた――空自機は自己防御装置を使用しながら中国軍機によるミサイル攻撃を回避しつつ戦域から離脱した」、この事案は、「冷戦期にもなかった対象国戦闘機による攻撃行動であり、空自創設以来初めての実戦によるドッグファイト(空中格闘戦)であった」と記し、さらに、「こういった危険な挑発行動が単発的、偶発的に起こったわけでなく、現在も続いている」、中国の意図は、「軍艦を尖閣諸島の領海に居座らせ、空自戦闘機を駆逐して中国戦闘機を自由に領空に留まらせることによって実効支配を完結させたい」「軍による領海侵犯、領空侵犯を常態化させる『最初の一歩』として、行動を開始した」と警告している(6月28日JBPress「東シナ海で一触即発の危機、ついに中国が軍事行動」参照)。

カテゴリ: 政治 軍事・防衛
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
林吉永(はやしよしなが) はやし・よしなが NPO国際地政学研究所理事、軍事史学者。1942年神奈川県生れ。65年防衛大卒、米国空軍大学留学、航空幕僚監部総務課長などを経て、航空自衛隊北部航空警戒管制団司令、第7航空団司令、幹部候補生学校長を歴任、退官後2007年まで防衛研究所戦史部長。日本戦略研究フォーラム常務理事を経て、2011年9月国際地政学研究所を発起設立。政府調査業務の執筆編集、シンポジウムの企画運営、海外研究所との協同セミナーの企画運営などを行っている。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top