市民を「巻き添え」でなく「ターゲット」にしたロシア:ウクライナ侵攻という「クラウゼヴィッツの鬼子」

このプーチンの戦争では、社会・経済・市民生活が破壊されるまで人々の殺傷が続きかねない(写真は3月12日、キエフの北に隣接するイルピンのもの) (C)AFP=時事
2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始した。2021年秋頃から、ウクライナ国境付近のロシア軍配備の増強をきっかけに始まったウクライナ危機を巡って、首脳外交までもが行われて事態の打開が模索されている中での衝撃的な攻撃開始であった。
これについて、「プーチンは狂ったのか」「理解できない行動」との評価もみられるが、筆者は、「政治的目的を達成するための軍事行動」として捉えると、ウラジーミル・プーチン大統領なりの「合理的行動」として十分理解することができると考えている。軍事行動と政治的目的との連接性を見いだすことができるからだ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン