総合スーパーや百貨店、コンビニまでもが販売不振にあえぐ一方で、安売りスーパーや服飾店は好調。明暗を分けたものはいったい何か。 日本の流通業界大手、イオングループに異常事態が起きている。今春、大牟田市(福岡県)、野田市(千葉県)、木更津市(千葉県)、常滑市(愛知県)など全国七カ所で計画していた大型ショッピングセンターの開発を相次ぎ中止または延期した。野田市の六万七千平方メートルを筆頭に、いずれも地域でトップクラスの床面積を持つ大規模店舗になるはずだったが、見直されることになった。 米国発の世界経済危機によって、日本の消費が一気に不振に陥ったことが直接的な原因とされる。実際、二〇〇八年度の全国のスーパーの売上高は既存店ベースで前年度比一・七%減、百貨店の売上高は六・八%減という大きな落ち込みになった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン