日立、東電、松下など、異業種大手が参入する狙いは何か
二〇〇〇年四月の公的介護保険のスタートが目前に迫り、産業界の動きが活発になってきた。これまで医療機関や社会福祉法人などの非営利団体が中心だった介護分野だが、二十五年後には、四人に一人が六十五歳以上の高齢者となる超高齢化社会が到来する。十兆円にも拡大すると言われる新市場をめぐって、大手企業も含めた陣取り合戦が一段と激しくなっている。
九九年十二月、介護サービスのフランチャイズ事業を展開する新会社、日本メディケアサポート(東京)が発足した。介護分野でノウハウを持つ店頭公開企業の関東医学研究所が中心となり、松下電工、オリックス、加ト吉、丸紅、矢崎総業など異業種大手十社が出資。ホームヘルパーの派遣から介護機器のレンタル、食事の宅配など、なんでも揃う「介護のコンビニエンスストア」を目指す。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン