このほど地震と津波に見舞われた南太平洋のソロモン諸島は、世界でも有数のマグロとカツオの漁場だ。高級なマグロはそのまま空輸され、カツオはツナ缶として海を渡るといった具合に、日本人の食の一部は、この海域から持ち込まれている。そしていま、広大なソロモン海域を舞台に、マグロとカツオの争奪戦が繰り広げられようとしている。さしみ文化の日本が先行しているが、これに台湾と中国が参戦して、さながら魚戦争の様相を呈しているのだ。 日本からソロモン諸島の首都ホニアラまで、最短のフライトで十五時間ほどかかる。距離にして六千キロだが、直行便のフライトがないため、オーストラリアのブリスベン経由となる。成田空港から日本航空もしくはカンタス航空の夜行便でブリスベンに午前七時過ぎに到着、午前便のソロモン航空に接続する。定期便とはいえ毎日運行するわけではないので要注意だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン