中国は九月下旬、有人宇宙船「神舟七号」の打ち上げに成功したが、その目的は衛星攻撃兵器の実験ではないかとの見方が出ている。米国防総省の宇宙兵器専門家らが注目するのは、神舟七号に装着され、宇宙空間に放出された重量約三十キロの「伴飛小衛星」。「伴飛小衛星」の役割について中国当局は「平和的な探査衛星」とし、搭載カメラと送信装置を使って、飛行中の神舟七号の画像を地上に送っていると説明していた。 しかし、前出の専門家らは「伴飛小衛星」が国際宇宙ステーション(ISS)の近くまで接近したことなどから、ISSを標的とするシミュレーション作戦を試みたのではないかと推測している。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン