あの与謝野経財相も認めざるをえなくなった埋蔵金の存在。財務省はあの手この手で仕舞い込もうと策を弄するが……。 十月三十日、麻生太郎総理は経済対策を発表した。「定額減税については給付金方式で、全所帯について実施します。規模は約二兆円」「雇用につきましては、雇用保険料の引き下げ、働く人の手取り金額を増やしたいと存じます」。 この施策に伴う形で、いわゆる霞が関埋蔵金論争が決着した。与謝野馨経済財政相は、かつて「『埋蔵金』論争だが、あると証明した人もいない」(『毎日新聞』九月十三日付)と、埋蔵金の存在すら否定していた。ところが、これらの財源について、特別会計にある金を一時転用させてもらうのも現状の経済状況ではやむを得ないと、いわゆる「埋蔵金」の存在を認めざるをえなかったのだ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン