新聞の「葬送」というコラム(「産経」九月十九日)によって先生の逝かれたのを知った。享年八十三。総白髪になった先生の、小さい顔写真が出ていた。 われわれにとっては先生だが、広く世に知られた方ではない。晩年は新潟県の雪深い松之山町にある老人保健施設の施設長をしていた。失礼だが田舎医者として終わった人。名を渡辺栄という。 渡辺先生は、ベトナム戦争の最も激しい時期にサイゴンで、たしか二人の日本人医師の一人だった。日本の援助で建ったサイゴン病院に派遣され、一九六六年から七四年までベトナム人を診た。 一九六八年一月~二月のテト(旧正月)攻勢は、いま顧みてもベトナム戦争の分水嶺になった激戦である。南ベトナムのほとんど全都市が心臓部に共産軍の奇襲を受け、サイゴンの米大使館は一時占領された。ヤミ市のヘルメットは、アッという間に売り切れた。私はC130輸送機でダナンに飛び、ユエを奪還に行く米海兵隊に従軍してぬかるんだ道を行軍した。ユエ城内に翻る解放戦線旗が見えるところまで行った。その後も古都ユエには何度も行った。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン