2011年3月11日の津波被災地となった石巻市渡波地区で、あれから丸3年を経た今月16日、「石巻ひがし保育園」(定員75人)が落成式を迎える。渡波では、幼稚園と市の2つの保育所が被災後、再開のめどが立たず、希望の1歩と映る。だが、民間の保育園づくりは難航。莫大な復興予算の陰で、未来への種まきも危うい事態が被災地で続く。
「民間保育園」設立への奮闘
保育園を設立したのは、地元の洞源院住職、小野崎秀通さん(66)が理事長の社会福祉法人・輝宝福祉会。3年前、高台にある洞源院は、津波で家や職場をなくした住民約400人を受け入れ、5カ月もの間、避難所となった。渡波の小中学校も被災して別の地区に仮移転し、小野崎さんは「渡波では震災後、2000世帯余りが減った。子育て環境すら回復せず、復興の町づくりを助けたい」と、寺の財産を投じての保育園開設づくりを思い立った。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン