2011年3月の東京電力福島第1原発事故後、最も停電リスクの高い夏がやって来る。
過去3年間、原子力発電の停止によって電力需給は厳しいという声にもかかわらず、日本列島は電力危機を回避してきた。だが、それが原発反対派の言うような「原発抜きでも大丈夫」という話でないことは、火力発電所の現場に足を踏み込めば簡単にわかることだ。家庭や企業の節電努力と老朽火力の踏ん張りで耐えてきた3年だったのだ。
だが、「今年は限界に来る発電所が必ず出る」(電力業界関係者)。とりわけ電力需給が厳しい西日本で、盛夏の需給逼迫時に発電所がひとつ停止すれば、大阪以西を飲み込む広域停電が起きるリスクが高まっているのである。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン