陳舜臣という戦後日本で傑出した実績を残した大作家の死について、日本のメディアの報道は総じて浅かったし、薄かった。
生涯に100冊以上の著書を残し、「江戸川乱歩賞」「直木賞」「大佛次郎賞」「吉川英治文学賞」「日本芸術院賞」など、ありとあらゆる文学関連賞を総なめにしたその実績からすれば、陳舜臣は国民的作家と呼ばれてもおかしくない。やはり日本人ではないからだろうか、あるいは、すでに病床に入って10年が経過して最近の文壇で存在感が薄かったせいだろうか。各社の文芸記者による評伝の書き方にも今ひとつ、迫力を感じなかった。付き合いのあった記者やライターたちがすでに第一線を退き、陳舜臣と直に語り合ったことがない人間が訃報や評伝を書かざるを得なかったことも響いたのかも知れない。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン