本日の更新記事は、出井康博さんの「 人手不足と外国人(9)あるベトナム人留学生の『過労死』」です。「留学生30万人計画」の掛け声に引き寄せられるように急増するベトナム人留学生。しかしその結果、劣悪な環境での労働に追い込まれるケースも稀ではありません。
「専門家の部屋」では、「インド」に「モディ首相『仏独加3カ国歴訪』の手応え」(緒方麻也さん)の新エントリ。3カ国それぞれでインドへの投融資を強く呼びかけ、それなりの「お土産」もありましたが、問題はそれが実現するかどうかです。
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
-
2021年2月24日 18:16
イスラエルに関する連続ウェビナーを開催
-
2021年2月24日 17:38
ROLESの設立:中東研究と発信の拠点形成を目指して
-
「アラブの春」から10年
-
リンク集:岩瀬昇さんとの「定期観測」
-
トランプはノーベル賞を貰えるか
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
仕手戦乱舞の中で覗いた超金融緩和「爛熟の大混乱」
-
2
バイデン政権初の軍事行動「シリア空爆」があぶり出す「イラン核合意」再起動への困難な道
-
3
「漢族の歴史的体質」から読み解く「ミャンマー・クーデター」この先のシナリオ
-
4
「脱炭素」で重要度を増す「エネルギー安保」に構想はあるか
-
5
富士通を銀行業界が見切り始めた
-
6
「給与デジタル払い」がこじ開ける「金融村」の奥座敷
- 7 ロシア毒殺未遂事件の全容を報道が暴いた:米新政権にインテリジェンスの課題
-
8
びっくりチーズ!
- 9 「橋本聖子新会長」を待ち受ける五輪「至難の道」
- 10 新型コロナ対策でも露呈「霞が関DX」を阻むITゼネコン「ベンダーロックイン」