
オープニング・セレモニーも近未来的だった(「ドイツメッセ日本代表部」のHPより)
ドイツで始まった「インダストリー4.0」が日米欧の製造業に期待と不安を広げつつある。モノづくりで世界をリードするドイツが、デジタル技術やインターネットなどICT(情報通信技術)を駆使して製造業を革新し、「第4次産業革命」を起こすと官民挙げて宣言すれば、世界の製造業は注目せざるを得ないからだ。とりわけフォルクスワーゲン(VW)やダイムラー、BMWなど独自動車メーカーの対応を世界は注視している。日本ではまだ「バスに乗り遅れるな」というステレオタイプな論調が中心だが、「インダストリー4.0」の中身をみれば、日本の製造業が過去10年、粛々と努力してきた自動化、生産効率改善の延長線上にあるもので、日本が焦る必要はない。日本は自動化分野での独、米主導による通信、機器の標準化、デファクト化に乗りながら、技を磨くべき時だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン