「人工衛星受託」から「無人月探査」「有人飛行」も:新ステージに入った「インド宇宙開発」

執筆者:緒方麻也 2017年6月14日
エリア: 北米 アジア
アジア初の火星探査機「マンガルヤーン」打ち上げも成功させた(C)AFP=時事

 

 6月5日、インド・アンドラプラデシュ州南部スリハリコタ島のサティシュ・ダワン宇宙センターから打ち上げられた同国の最新鋭ロケット「GSLVマークⅢ」は、順調に飛行を続け、搭載した大型の通信衛星「GSAT-19」(約3.1トン)を予定通りの軌道に投入することに成功した。

 このGSLVマークⅢは高さ43メートル、総重量640トンという3段・液体燃料式大型ロケット。高高度のGTO(いわゆる静止軌道)なら4トンまで、高度の低い低周回軌道(LEO)なら10トンまでの人工衛星を打ち上げることができる。搭載可能重量は、現行機種で最大のGSLVマークⅡに比べて1.6倍となる。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
緒方麻也(おがたまや) ジャーナリスト。4年間のインド駐在を含め、20年にわたってインド・パキスタンや南アジアの政治・経済の最前線を取材、分析している。「新興国において、経済成長こそがより多くの人を幸福にできる」というのが信条。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top