
10月23日、日本学術会議の梶田隆章会長(中央)らと会談する井上信治科学技術担当相(右)(C)時事
日本学術会議が世間の注目を集めている。現在召集されている臨時国会でも、菅義偉首相が任命拒否問題で野党から追及を受けている。
本稿では、同問題の背景について、私なりの分析をご紹介したい。
占領体制の「申し子」
まずは、日本学術会議の概要だ。
同会議は、日本に87万人いるとされる研究者の最高組織で、定員210人の会員と約2000人の連携会員から構成される。現在の会長は、2015年にニュートリノが質量をもつことを示すニュートリノ振動の発見でノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・東京大学卓越教授だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン