
チュニジアの地域社会に根差すハリッサづくり。ハリッサはアラビア語の「つぶす」という言葉に由来するという(c)EPA=時事
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2022年11月28日~12月3日にかけてモロッコの首都ラバトで第17回政府間委員会を開き、日本の「風流踊」を含む39件を無形文化遺産に登録した。
今回の会合では、これまで登録候補の主流を占めていた民俗行事や祭礼とは別に、「バゲットの職人技」(フランス)や「チャイ(紅茶)文化」(アゼルバイジャン、トルコ)など、食に関する案件が目立った。無形遺産と商業利用の結びつきがなし崩し的に深まる状況が浮き彫りになった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン