「レゲエ」「チベット医学」「クリスマスツリー」無形文化遺産の「悲喜こもごも」

男鹿のナマハゲ(男鹿市提供)
インド洋に浮かぶ島国モーリシャス(首都・ポートルイス)で昨年11月下旬から12月上旬にかけて、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第13回政府間委員会が開かれた。

来訪神の1つ鹿児島県十島村の「悪石島のボゼ」(十島村教育委員会提供)
「男鹿のナマハゲ」(秋田県男鹿市)や「甑島のトシドン」(鹿児島県薩摩川内市)といった日本の「来訪神行事」が新たな無形文化遺産に登録されたことはご存じの通りだ。
主要各紙の報道では、来訪神行事が主に取り上げられたが、全31件が無形文化遺産に登録され、ジャマイカの「レゲエ」やヨーロッパの「藍染め」、韓国・北朝鮮の格闘技「シルム」など、さまざまな案件の登録可否が審議された。その詳細をお伝えしたい。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン