今回、ノーベル平和賞を受賞した劉暁波については、1989年に天安門広場にいたときの姿を思い起こします。劉暁波は北京師範大学の講師でした。ウアルカイシも柴玲も北京師範大学で、直接授業を受けたことはなかったようですが、2人とも劉暁波の影響を受けたかも知れません。以前台北でウアルカイシにインタビューしたときも、劉暁波を称賛していました。
過去に中国関係でのノーベル賞と言えば、2000年の文学賞の作家・高行健と、1989年に平和賞を受賞したダライ・ラマ。劉暁波を含めた3人とも、中国政府にとっては「好ましくない人物」です。今回、中国政府のコメントがノーベル賞委員会やノルウェー政府に対してかなり激しいものとなっているのも、「またか」という苦々しい思いがあるからに違いありません。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン