王族射殺事件に端を発する政情不安の背後に「中国vs.インド」の影 ふたつの巨岩の間のジャガイモ――ネパールのマヘンドラ元国王はかつて、自国の立場をこう表現した。中国とインドという二つの核保有国に挟まれたネパールは、大国の狭間で微妙なバランスを取らなくてはならない。ことによると冷戦時代のフィンランドよりも厳しい立場かもしれない。 ネパールの人口の九〇%はヒンズー教徒で、インドの多数派と同じ。かといってインドとの関係がいいわけではない。一方、ネパール人の五%は仏教徒で、チベットの宗教と同じであるうえ、チベットと地続きのために、ネパールと中国の関係も微妙なものとなっている。ネパールはそうした状況で、難しい舵取りを余儀なくされてきた。しかも近年、同国の戦略的重要性は急速に高まっている。それゆえに、ビレンドラ国王一族の射殺事件が起きて以来、不穏な状況が続くネパール情勢は、単にネパール一国の問題とは言えないのである。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン