「ローマ人の物語」は、まるで大河小説である。膨大な史料から集めた情報によって壮大な歴史空間を再現する。司馬遼太郎作品がそうであるように、登場人物はいまに通じる。だから多くの読者は、そこに現代日本を読み取ろうとする。十一巻目の本書は、ローマの「終わりの始まり」に入る。日本のいまを憂う読者には最も読みたい部分である。 著者の塩野七生氏は「魚は頭から腐る、と言われるが、ローマ帝国も、『頭』から先に腐って行くのだった」と本書を結ぶ。「頭」とは指導者であり、矜持を持った指導者がいなくなってローマの終わりが始まる。哲人皇帝マルクス・アウレリウスから実子コモドゥスへの帝位継承がきっかけだったのは皮肉だが、ここに歴史の真実があるように思える。完全無欠の指導者はいないし、時代と指導者のミスマッチも自然なのだろう。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン