「しかしこの経済機構が、政府によって手直しできるという思想ほど危険なものはない」(ヘンリー・フォード『藁のハンドル』) * 宅急便のヤマト運輸は九月二十八日、郵政公社が大手コンビニエンスストア「ローソン」を取扱い窓口として始める予定の郵便小包「ゆうパック」が独禁法上の不当廉売に当たるとして、東京地裁に提訴した。 ヤマト運輸の提訴の理由は、郵政公社がローソンに対して「郵便局舎を実勢より安く賃貸」し、「不当利益の提供によりローソンにゆうパックを取り扱うように勧誘」しているというものである。 徹底した反官僚路線を貫き、宅急便を国民的サービスにまで育て上げたヤマト運輸と、小泉首相が構造改革の総仕上げとして分割民営化に執着する郵政公社。二つの巨大組織が、「消費者のための正義」はどちらにあるかをめぐってぶつかり合うことになった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン