『革命前後のロシア』芦田均著自由アジア社 1958年刊 一九一四年四月、二十六歳の日本青年がシベリア鉄道でロシアを横断、当時の露都ペテルブルクに向かった。その地の大使館で外交官補として勤務する目的で。勤務開始から三カ月半、欧州に大戦が勃発した。いまでこそそれを第一次大戦と呼ぶが、それはその二十五年後に「第二次」があったからこそだ。この大戦には帝制ロシアはドイツを敵として参戦、やがて日本も対独参戦した。その十年前の日露戦争の傷痕は蔽われ、いまや日露はドイツを敵とし、同じ側で戦ったのである。ために露都の対日感情は驚くほど好転、若い外交官補も仕事の仕甲斐があった。大戦という前例のない事態を、西欧(ロンドン、パリ)と東京の間の地点から凝視できたからである。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン