インド民間航空省は7月下旬、前政権時代から事実上のたなざらしが続いていた民間航空会社6社に対する新規参入を一斉に認可した。インド国内では、6月にタタ・グループとアジア最大の格安航空エア・アジアの合弁会社エアアジア・インディアが運航を開始。同じタタとシンガポール航空の合弁タタSIAなども今秋に就航する見通しとなっている。現在8社あるインドの航空会社は一気に2倍を超える17社に増加することになり、利便性やサービスの向上、航空運賃の値下がりなどに期待が高まるが、その一方で、割高な航空燃料や空港使用料、ハードルの高い国際線参入ルールなどの改善は手つかず。大量の新規参入が利益なき値引き競争を再燃させる可能性も指摘されている。インドの航空業界が健全な発展を遂げられるかどうかは、まだ安心できる状況ではない。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン