「中国の部屋」の野嶋剛さんの記事「『高雄ガス爆発』で露呈:『危機管理』が苦手な馬英九総統」(8月12日)が、台湾の新聞「自由時報」の社説(8月19日)に引用されました。引用は「野嶋氏はフォーサイトの一文のなかで、台湾の国家元首がガス爆発事故で行った3つの方針について新味がないと指摘したうえで、さらに2008年に高い人気で登場した馬総統が88水害のなかで危機管理能力が劣っていることを露呈し、その後の雪辱のチャンスもうまく生かせていないと結論づけた」という形です。今回のガス事故への馬政権の対応について批判的な意見が多い中、国外のメディア人からすらこのような見方が出ている、という文脈での引用となっています。「自由時報」は台湾で2番目に大きな新聞で、反馬英九総統のスタンスです。以下が社説へのリンクです。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
孫正義伝説を作った「タイムマシン経営」の黄昏?――ソフトバンク「300年成長神話」の危急存亡(3)
-
2
【緊急対談】ロシア軍「不可解な作戦」から見えるプーチンの本音(上)
-
3
経済安全保障と経済制裁:新たな国際経済秩序の「表裏一体の盾と矛」
- 4 ロシア系ランサムウェア攻撃者集団「コンティ」大量リークの真相
-
5
【緊急対談】ロシア軍「不可解な作戦」から見えるプーチンの本音(下)
-
6
ロシア・ウクライナ戦争が中国の台湾侵攻シナリオに与える影響(上)
-
7
大統領と「景気より物価」で共同歩調? インフレ「究極的な痛み」回避を宣言したFRBの真意
- 8 東急ハンズとその時代――「手の復権」からカインズによる買収まで
-
9
ロシア・ウクライナ戦争が中国の台湾侵攻シナリオに与える影響(下)
- 10 「第一次世界大戦での楽勝」が日本の針路を狂わせた――日米開戦80年目の真実