【月】記事9本、「専門家の部屋」4本

執筆者:フォーサイト編集部 2015年1月5日

 明けましておめでとうございます。

 本日から更新記事の「お知らせ」を再開します。

 前回の「お知らせ」欄更新は12月26日でしたが、その後、本日まで更新記事は9本ありました。以下、まとめてご紹介します。

病気を治すのは『いのちの力』(5)いっしょに『がんばりましょう』」(髙本眞一さん):医師が患者さんにかける言葉は「がんばってください」ではなく、「がんばります」でもなく、「がんばりましょう」。

堕ちゆく世界の迷走(52)『安倍圧勝』の後に待ち受ける『未年』の地雷原」(青柳尚志さん):再増税を延期した以上、17年4月までに確実に景気を回復させなければならない安倍政権。悲願の憲法改正より経済再生を優先すべきでしょう。

「経済の頭で考えたこと(71)『プーチンの思考回路』と『ロシアの未来』」(田中直毅さん):プーチンがウクライナに介入していった「必然の理由」とは。そして、彼の権力基盤はいつまでも安泰なのでしょうか。

「『受話器マーク』で中国が仕掛ける対米『著作権』戦争」(内木場重人・副編集長):身近な至る所にある「受話器マーク」の著作権を中国が取得しようとしています。狙いはアップル社、そして米国。日本もうかうかしてはいられません。

『出光の昭和シェル買収』は石油業界グローバル化への号砲か」(新田賢吾さん):久々の大型再編で、これまで“独身”を貫いてきた出光がついに動きました。これで「内需オンリー」からいよいよグローバル化に動き出すことになりそう。

経済の頭で考えたこと(72)『70年』ではなく『100年』で考えるべし:『1920年代』の意味」(田中直毅さん):今年は戦後70年ですが、敗戦の原因を考えると第1次大戦に続く1920年代は非常に重要。「財政規律」の意味を深く考えるべきです。

中国を揺さぶる『香港』『台湾』民主への問題提起」(川島真さん):昨年、世界の注目を集めた「雨傘革命」と「ひまわり学生運動」。香港と台湾の動きについて、中国は今年も神経をすり減らさなければなりません。

「病気を治すのは『いのちの力』(6)言うは易く行うは難しい『断らない医療』」(髙本眞一さん):病院長である著者が当直に自ら立ってわかった、緊急医療の現場の実態とは?

アベノミクスを成功に導く『3つの規制改革』」(八代尚宏さん):今後のアベノミクスには、都市住宅・労働市場、社会保障改革が必要ですが、この点で、ドイツのシュレーダー首相の構造改革が良い参考となります。

 

「専門家の部屋」では、4本の新エントリ。

『対キューバ政策』転換を巡り米共和党有力議員が論戦」(アメリカ、足立正彦さん):オバマ大統領の決断に対し、野党・共和党から次期大統領選候補指名レースに出馬と見られている有力議員の間で賛否の論戦が交わされています。大統領選への影響も出そう。

疲弊するロシアが陥った『中国一辺倒』外交の危うさ」(ロシア、名越健郎さん):ロシアへの経済制裁の結果、「弱体化した日本」「強固な中露関係」という現象が出現することを危惧する声は米国内にもあります。

「『メーク・イン・インディア』に異論唱えるラジャン中銀総裁」(インド、緒方麻也さん):モディ首相が進める経済改革に対し、肝心の中央銀行総裁が異論を唱えています。が、その背景にはインドが抱える現状への深い洞察があるようです。

金正日総書記『暗殺』のアイデア:日本に持ちかけていたCIA」(インテリジェンス、春名幹男さん):金正恩第1書記を暗殺するストーリーの映画が話題になっていますが、かつてCIAは「金正日毒殺」に言及したことがあったそうです。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top