米露「INF条約破棄」の「なぜ」と「どうなる」(上)

INF全廃条約について協議するプーチン大統領(C)EPA=時事
2月2日、米国のマイク・ポンペイオ国務長官は、同日付で中距離核戦力(INF)全廃条約の効力停止をロシア側に通告したことを明らかにした。効力停止は即日実施され、ロシア側が条約違反のミサイル配備を撤回しなければ、6カ月後の2019年8月に条約から完全に離脱するとしている。
INF条約は1987年12月に米国とソ連(当時)が署名した核軍縮条約であり、射程500~5500kmのあらゆる地上発射型ミサイル、すなわち短距離弾道ミサイル(SRBM)、準中距離弾道ミサイル(MRBM)、中距離弾道ミサイル(IRBM)、地上発射巡航ミサイル(GLCM)などの開発・生産・配備を全面的に禁止している。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン