民衆信仰「修験道」の過去・現在・未来(中)

『修験道という生き方』(新潮選書)共著者・田中利典師インタビュー

執筆者:森休快 2019年7月28日
エリア: アジア
大峯修行。「西の覗」から捨て身で身を乗り出す(写真提供・金峯山寺)

 

――本(宮城泰年・田中利典・内山節『修験道という生き方』新潮選書)の中で内山節先生が書いておられましたが、修験と密教との親和性でいうと、そもそも日本における密教の大成者である弘法大師空海が山の修行者であった、というところが非常に面白いですね。

田中:以前、弘法大師の高野山開創1200年(2015年)が近づいていたころに、その記念事業として「弘法大師高野山開創の道プロジェクト」というのが計画されます。ちょうど、当時の高野山真言宗の内局で村上保壽さんという私と同郷の教学部長がおいでになって、世界遺産シンポジウムでご一緒したときに、「田中君、開創1200年で、今、弘法大師が高野山に至った道を探しているんや」と言われました。

カテゴリ: 社会 カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
森休快(もりきゅうかい) フォーサイト副編集長。「休快」は僧名(高野山にて得度受戒)で本名・休八郎。 
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top