中国人歴史家・余英時の死に思うこと

執筆者:樋泉克夫 2021年10月29日
タグ: 中国 台湾
エリア: アジア
第1回唐奨・表彰式の授賞式に臨んだ余英時   ©︎AFP=時事
中国人歴史家の余英時が永眠した。「真の中国」を中国文化に求め、両岸三地を包括するネーション観念を再構築しようとした余。その死は"牧歌的な時代"の終わりを告げてもいる。

 

  8月1日、米プリンストン大学構内の自宅で歴史家・思想家の余英時(享年91)が永眠した。

 満州事変の前年に当たる1930年に中国・天津で生まれ、国共内戦末期に香港へ渡り、渡米してハーバード大学に学んだ余は、守備範囲の広さを物語る浩瀚な著作で知られ、国際的にも高い評価を受けてきた。

 研究者・教育者としての生活の大半をアメリカで過ごしていたこともあり、日本では代表作の訳書『中国近世の宗教倫理と商人精神』(森紀子訳、平凡社、1991年)が刊行されているものの、彼の名前を知る者はそう多くはないだろう。

この記事だけをYahoo!ニュースで読む>>
カテゴリ: 政治 カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
樋泉克夫(ひいずみかつお) 愛知県立大学名誉教授。1947年生れ。香港中文大学新亜研究所、中央大学大学院博士課程を経て、外務省専門調査員として在タイ日本大使館勤務(83―85年、88―92年)。98年から愛知県立大学教授を務め、2011年から2017年4月まで愛知大学教授。『「死体」が語る中国文化』(新潮選書)のほか、華僑・華人論、京劇史に関する著書・論文多数。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top