「米・サウジ・イスラエル」三角ディールか、イスラエルは切り離すか
Foresight World Watcher's 5Tips

今週もお疲れ様でした。イスラエル・ハマス戦争が泥沼化し、そこにイランが関与を深める展開となっていることで、アラブ諸国の盟主としてのサウジアラビアへの関心が高まっています。
米国が旗振り役となってイスラエルとUAE(アラブ首長国連邦)などが国交を結んだ2020年の「アブラハム合意」以降、サウジとイスラエルの国交正常化は中東の新秩序形成の目玉的な要素でした。米国はサウジの求める防衛や民生用核技術での支援に応じ、支援を手にするサウジはパレスチナ国家樹立を要求しながらイスラエルとの国交正常化に向かい、米政権はイスラエルを関与させることでサウジ支援に反発する自国議会を説得する――イスラエル・ハマス紛争で頓挫したこの「三方良し」の構図をめぐって議論が活発化してきました。背景には、サウジ・イスラエルの国交正常化をテコにイスラエルを休戦に応じさせたい米国の思惑があると見られますが、それはサウジという中東の要を危うくすると米外交問題評議会(CFR)のスティーブン・A・クックは指摘します。
こうした米・サウジ関係からイスラエルを切り離せという声に対し、ジェイク・サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は英フィナンシャル・タイムズ紙であくまでも三者協定を前提にすると主張しました。アブラハム合意という昨年10月7日以前のメインテーマが、中東の行方を左右するものとして再び浮上しています。
フォーサイト編集部が週末に熟読したい海外メディア記事5本、皆様もよろしければご一緒に。
Saudi Arabia Is on the Way to Becoming the Next Egypt【Steven A. Cook/Foreign Policy/5月8日付】
米「フォーリン・ポリシー(FP)」と同「フォーリン・アフェアーズ(FA)」の両誌にも注目すべきサウジ論が登場した。
FP誌サイトに「次のエジプトになる道を進むサウジアラビア」(5月8日付)を寄せたのは、CFR上級研究員で同誌コラムニストのスティーブン・A・クック。彼の言うサウジの“エジプト化”のベースとなっているのは、次のようなエジプトの現代史だ。
▼ホスニ・ムバラク前大統領は前任者アンワル・アル・サダトの親米・親イスラエル路線を継承
▼イスラエルのレバノン侵攻・エルサレム併合などをエジプトは米国とともに「傍観」
▼ムスリム同胞団などがムバラク政権を厳しく批判……

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。