前回、栗山尚一元駐米大使夫人の昌子さんがワシントンで取り組んだ文化活動を紹介した。実は大使夫人たちの中には任地で築いた人脈を生かし、夫が外務省を退職した後も、第3世界の国々や途上国の子供や貧しい人たちへの支援に取り組んでいる人も少なくない。アジアとアフリカの支援に携わる2人を紹介しよう。
角谷允子(まさこ)さん(78)がフィリピンのストリートチルドレンの就学支援を目的に、友人らと「日比パガサの会」を立ち上げ、代表に就いたのは1989年10月。夫の清氏が3年余の駐比大使を終え、帰国して1年半後のことだ。パガサとはタガログ語で希望を意味する。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン