国際人のための日本古代史 (36)

天皇陵発掘を「50年」待つべき理由

執筆者:関裕二 2013年3月15日
タグ: 日本
エリア: アジア
 2月20日、箸墓古墳への初めての立ち入り調査が行なわれた (C)時事
2月20日、箸墓古墳への初めての立ち入り調査が行なわれた (C)時事

 2013年2月20日、奈良県桜井市の箸墓古墳と天理市の西殿塚古墳で、立ち入り調査が行なわれた。邪馬台国の卑弥呼と台与(とよ)の墓ではないかと疑われている前方後円墳である。

 宮内庁が管理していて原則非公開だが、学会の要望によって、今回許可が出された。ただし、墳丘の下段を歩いてまわるだけで石室には入れなかったから、大きな成果は期待できない。

 それにしても、なぜ宮内庁は、陵墓を公開しないのだろう。かたくなな態度に、理由はあるのだろうか。

カテゴリ: カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
関裕二(せきゆうじ) 1959年千葉県生れ。仏教美術に魅せられ日本古代史を研究。武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。著書に『藤原氏の正体』『蘇我氏の正体』『物部氏の正体』、『「死の国」熊野と巡礼の道 古代史謎解き紀行』『「始まりの国」淡路と「陰の王国」大阪 古代史謎解き紀行』『「大乱の都」京都争奪 古代史謎解き紀行』『神武天皇 vs. 卑弥呼 ヤマト建国を推理する』など多数。最新刊は『古代史の正体 縄文から平安まで』。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top