海外「ビッグ3」の厚い壁は崩れ始めたのか――海を越える日本の鉄道車両 1
毎朝続く通勤ラッシュ。首都圏のJR東日本の主要路線(山手・東海道・横須賀・中央・宇都宮・京浜東北・常磐・総武など一七路線)では輸送ピーク時の一時間にのべ四二五編成、四四四〇車両が走り、一一七万人を運んでいる。混雑率は一八六%で、これでも国鉄が民営化された一九八七年当時の二三八%から五二ポイントも改善された。 同じ頃、東京から出発する新幹線もピークを迎える。たとえば午前八時台に東京駅を出発する新幹線は臨時列車を含めれば東北・上越・長野新幹線が最大一七本、東海道新幹線は最大一二本。最短三分から最長七分間隔で東京駅を出て行く。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン