いよいよ深刻化する財界「老害」問題

執筆者:安西巧 2013年6月13日
エリア: アジア
 鼎の軽重が問われる米倉会長(C)時事
鼎の軽重が問われる米倉会長(C)時事

 経団連の定時総会が6月4日、東京・大手町の経団連会館で開かれた。来賓として出席した安倍晋三首相(58)は数年来の景気低迷について「最も萎縮してしまったのは経営者の投資マインドかもしれない」と指摘する一方、「(成長戦略の)主役は民間企業だ。生産性向上のためには大胆な投資と、工場や企業の思い切った新陳代謝や再編が必要だ」とゲキを飛ばした。壇上に顔をそろえた会長の米倉弘昌(76)以下副会長ら幹部の面々が拍手で首相に応えたが、昨今の株価乱高下がアベノミクスに冷や水を浴びせかけたこともあり、会場の盛り上がりはいま一つ。何より「新陳代謝や再編が必要」というくだりに老人ぞろいの財界のお歴々は冷ややかだった。

カテゴリ: 政治 経済・ビジネス
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
安西巧(あんざいたくみ) ジャーナリスト 1959年福岡県北九州市生まれ。1983年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、日本経済新聞社入社。主に企業取材の第一線で記者活動。広島支局長、編集委員などを歴任し、2024年フリーに。フォーサイトでは「杜耕次」のペンネームでも執筆。著書に『経団連 落日の財界総本山』『広島はすごい』『マツダとカープ 松田ファミリーの100年史』(以上、新潮社)、『さらば国策産業 電力改革450日の迷走』『ソニー&松下 失われたDNA』『西武争奪 資産2兆円をめぐる攻防』『歴史に学ぶ プロ野球16球団拡大構想』(以上、日本経済新聞出版)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f